TUITION GRANT BENEFITS最大120万円給付される学費給付の特典

国際看護介護保育専門学校が提唱するサポートの1つ。みなさんの「やる気」を応援します!

最大120万円給付されるまたとないチャンスです。
(定員100名となり次第募集締め切りとなりますので、早い時期の受験が断然有利となります)
ぜひ、みなさんのチャレンジをお待ちしております!

学費給付試験Ⅰ・Ⅱの両方を受験することができ、両方に合格した場合は、高い金額の特典が採用されます。
この試験で不合格になっても、入学試験の合否にまったく影響はありませんので、ご安心ください。

申込方法 指定の申込書を記入の上、出願書類に同封にて提出ください。
申込期間

【第1期】

令和7年8月1日(金)〜12月19日(金)

【第2期】

令和8年1月6日(火)〜2月18日(水)

選考日

入学選考日と同じ
※ 定員100名となり次第締切

選考料 無料
合格発表 入試の合否発表と同日

試験による学費給付Ⅰ

申込方法 指定用紙を出願書類に同封
応募資格 AO入学、指定校推薦入学、推薦入学、大学・短大生・社会人入学の基準を満たしている方
提出書類 学費給付試験申込書
給付額 30,000円〜最高1,200,000円
選考方法 書類審査・筆記試験

試験について

必須科目

国語

国語総合
(現代文のみ)

選択科目
数学
数学I・A
英語
コミュニケーション英語I
一般常識
全教科・時事問題など
情報
ITパスポート試験程度
デザイン
テーマによるデッサン(デジタルクリエイター学科のみ)
  • 学費給付試験説明会で問題の一部をお見せします
  • デザインは作品の内容によって選択科目の得点を必須科目よりあげる場合があります
面接試験
  • a大変良い
  • b良い
  • c対象者としてふさわしくない

評価は上記の3段階に分かれます。

面接試験の免除が可能!!

(学校説明会1回、体験入学2回の参加で)
学費給付試験I・IIそれぞれの面接が免除されます。

特典紹介

優遇制度あり

学校説明会1回、体験授業4回参加で10点プレゼント、さらに体験入学5回の参加で40点 (合計50点) プレゼント

(第1回選考日前まで対象)

指定校推薦 +10点
AO内定 +5点

1・2年次の体験授業参加+5点

体験授業9回目の参加時+5点

プレゼントできる点数は

最高で60までとなります

全問択一式

必須科目+選択科目2科目90分
1科目100点 200

点数 給付額 ランク
S

190点以上 +a

最高 1,200,000円

★★★★★★★

A

180点以上 +a

最高 600,000円

★★★★★

B

170点以上 +a

最高 300,000円

★★★★

C

150点以上 +a

最高 200,000円

★★★★

D

140点以上 +a

最高 100,000円

★★★

E

130点以上 +aorb

最高 50,000円

★★

F

120点以上 +aorb

最高 30,000円

資格・経歴による学費給付Ⅱ

申込方法 指定用紙を出願書類に同封
応募資格 令和8年3月高校卒業見込者で、AO入学、指定校推薦入学、推薦入学の基準を満たしている方
提出書類 学費給付試験申込書
給付額 30,000円〜最高1,200,000円
選考方法 書類審査

同条件で、他の学校より本校の給付額が低い場合がありましたら、入学相談室までご相談ください。

ビジネス

医療事務学科

ランク 対象となる資格 対象となる経歴
S
  • 日商簿記1級
  • 応用情報技術者
  • 全経簿記上級
  • 全商1級9冠
A
  • 基本情報技術者
  • 全商1級8冠
  • ITパスポート900点以上
B
  • ITパスポート800点以上
  • 日商簿記2級
  • 全経簿記1級(総合)
  • 介護福祉士
  • 全商1級7冠
  • 介護福祉士
    (申請は取得見込みで可能)
C
  • 全商簿記1級(総合)
  • 全商1級6冠
  • 秘書準1級
  • 3年間の全教科平均が4.9以上
D
  • 実用英検2級以上
  • ITパスポート
  • 全商情報処理1級
  • 医療事務
  • 全工情報技術1級
  • リテールマーケティング2級以上
  • 電卓検定段位
  • 全商1級5冠
  • 医療事務基礎講座参加5回
E
  • 珠算検定1級以上
  • 北関東簿記1級(総合)
  • 日本漢字能力検定2級以上
  • 実務技能検定協会秘書検定2級
  • 全商1級4冠
  • 日商簿記3級
  • リテールマーケティング3級
  • 3年間の全教科平均が4.5〜4.8
  • 高校在学中皆勤(遅刻・早退•欠課がなし)
  • 医療事務基礎講座参加4回
  • ITパスポートセミナー参加5回
F
  • 全商情報処理2級
  • 全工情報技術2級
  • 介護職員初任者研修
  • 全商1級3冠
  • 秘書検定3級
  • 生徒会の会長を務めた者
  • 部活動の部長を務めた者
  • ボランティア活動(証明要)
  • 医療事務基礎講座参加3回
  • ITパスポートセミナー参加4回

医療・福祉・教育

看護学科・介護福祉学科・福祉ビジネス学科・こども学科・こども保育学科・救急救命士学科

ランク 対象となる資格 対象となる経歴
S
  • こども学科・こども保育学科に限り、栃木県内大学・短大の幼児教育系の現役合格を証明できる者
A
  • 公務員試験(国家一般)最終合格
B
  • 介護福祉士
    (申請は取得見込みで可能)
  • 公務員試験(県、市町)最終合格

    含・警察、消防
    自衛官(一般曹候補生)

C
  • 3年間の全教科平均が4.9以上
  • スポーツ歴

    全国規模で行われる大会で、日本選手権、国民体育大会、全国高校総合体育大会及びそれに準じる大会の入賞経験またはこれに類するもの。

  • 公務員試験(自衛官候補生)最終合格

    採用通知が出た者のみ

D
  • 保育検定1級
  • 部活動で県大会最高賞以上
  • ピアノ教室参加5回
  • 公務員試験(国家一般)1次合格
  • スポーツ歴

    全国規模で行われる大会で、日本選手権、国民体育大会、全国高校総合体育大会及びそれに準じる大会の入賞経験またはこれに類するもの。

  • 公務員講座参加10回(救急救命のみ)
E
  • 日本漢字能力検定2級以上
  • 介護職員初任者研修
  • 保育検定2級
  • 柔道または剣道2段以上
  • 3年間の全教科平均が4.5〜4.8
  • 高校在学中皆勤(遅刻・早退・欠課がなし)
  • スポーツ歴

    全国規模で行われる大会で、(日本選手権、国民体育大会、全国高校総合体育及びそれに準じる大会)の出場を目指す部またはこれに類するもので部長・主将を務めたもの。

  • 公務員試験(県、市町)1次合格

    含・警察、消防、自衛官(一般曹候補生)

  • ピアノ教室参加4回
  • 公務員講座参加5回(救急救命のみ)
F
  • 柔道または剣道初段以上
  • 保育検定3級
  • 生徒会の会長を務めた者
  • 部活動の部長を務めた者
  • ボランティア活動(証明要)
  • ピアノ教室参加3回
  • 公務員講座参加3回(救急救命のみ)
ランク 合格
ライン
給付額 難易度
S

上記 +a

最高
1,200,000円

★★★★★★★

A

上記 +a

最高
600,000円

★★★★★

B

上記 +a

最高
300,000円

★★★★

C

上記 +a

最高
200,000円

★★★★

D

上記 +a

最高
100,000円

★★★

E

上記 +aorb

最高
50,000円

★★

F

上記 +aorb

最高
30,000円

  • 国際看護介護保育専門学校は
    みなさんにとって安心・信頼できて
    メリットがある学校です!
  • みなさんに必要なことは
    1歩踏み出す決断力!