介護職員初任者研修
介護職員初任者研修取得に必要な知識と技術を学び施設実習をします。
福祉ビジネス学科2年制
3つの
ストロングポイント
福祉ビジネス学科の魅力・強み・特長をまとめたストロングポイントを説明しますので、ぜひご覧ください。きっと、福祉ビジネス学科に興味を持ってもらえるはずです!
01 福祉の資格+αを自分のペースで取得できる
福祉系就職をするにあたって有利となる「介護職員初任者研修」を取得するために、きめ細かい授業をわかりやすく噛み砕いて行っています。
また、検定対策時間を利用して、福祉系にとらわれず多種な+αの資格を自分のペースで取得できるように、専任教員が常に寄り添いながら、授業を行っていますので、安心して資格取得を目指せます。
02あえて少人数制での指導
募集定員をあえて20名という少人数制にしています。それは、資格取得やその学習について不安を持っている学生に対して、一人ひとりと向き合うことができるようにするためです。
それだけ、手厚くサポートできるということですので、安心して学習することができます。
03福祉の現場を知るためにインターンシップを強化
学生のみなさんが福祉の仕事をしっかり理解してもらえるように、本学科ではあらゆる施設と連携してインターンシップを行っています。インターンシップを行うことで、自分自身が将来進む道への方向性を見つけることができます。
そのため、本学科では、学生のみなさんのためにインターンシップに力を入れています。
介護職員初任者研修レクリエーションインストラクター/福祉用具専門相談員/介護保険事務士/福祉住環境コーディネーター など
施設介護員/訪問介護員/福祉用具販売員/介護事務 など
介護職員初任者研修
介護職員初任者研修取得に必要な知識と技術を学び施設実習をします。
レクリエーション
支援が必要な方々の生活を豊かにできるよう、レクリエーション活動を学びます。
パソコン実習
パソコンの基本操作(Word、Excel、PowerPointなど)や使いこなしなどを学びます。
家政学 調理実習
調理の技術を身に付け、食事のマナーや献立作成から後片付けに一連の内容を学びます。
その他カリキュラム
コミュニケーション技術/国語表現/点字/手話/発達と老化/障害の理解/認知症の理解/福祉活動/計算実務/福祉研究 他
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|
1 9:15〜10:45 |
人間 関係と 心理学 |
社会福祉概論 | 住環境 | レクリエーション | 初任者研修 |
2 11:00〜12:30 |
ビジ ネス マナー |
パソコン実習 | 住環境 | 地域 文化 |
初任者研修 |
昼休み | |||||
3 13:30〜15:00 |
就職 実務 |
生活支援技術 | ネイル演習 | 介護保険事務 | 初任者研修 |
4 15:15〜16:45 |
検定 対策 |
生活支援技術 | 検定 対策 |
介護保険事務 | 初任者研修 |
1年次
新入生オリエンテーション
漢字検定
大志祭
学科運動会
福祉機器展
就職研修
2年次
大志祭
ミュージカル鑑賞
学科運動会
福祉機器展
海外研修
旅行
卒業式
福祉・医療系の資格
介護職員初任者研修
利用者の生活のさまざまな面をサポート。利用者にとって一番身近な存在です。
福祉住環境コーディネーター3級
在宅を拠点とする利用者とその家族の住まいの相談にのり、安全・安心の住まいを提案します。
赤十字救急法 救急員
日常生活における事故防止や止血の仕方、包帯の使い方など知識と技術の習得をします。
介護保険事務士
介護サービスに必須の「介護報酬の請求事務」の仕事を行うことができます。
福祉用具専門相談員
福祉用具の特性や使用方法をしっかりと学び、利用者に合った用具の提案や使用方法などをわかりやすく説明します。
医薬品登録販売者
「薬剤師ではないが医薬品を販売できる専門家」のことです。一般的に使用されているほとんどの医薬品を販売できます。
ビジネス系の資格
ビジネス文書2級
ビジネスで使われる基本的な文書が書けるようになります。
計算実務能力検定2級
経理担当者にとって重要な計算能力を身につけます。
介護職として活躍!
グループホームさくらがおか 勤務
黒須 菜月さん(屋久島おおぞら高校出身)
グループホームさくらがおかに入職して4年が経ちました。入職したての頃は、仕事の要領もつかめず、ただただ毎日を忙しく過ごしていました。今では、先輩方のご指導もあり、仕事にも慣れ、一人ひとりのご利用者さまが快適に過ごせることを第一に考えながら取り組んでいます。介護の仕事は大変なこともありますが、ご利用者さまとの団欒の時間はすごく楽しく、仕事において感謝されることも多く、とてもやりがいがある仕事だと思います。この業界に入って良かったと思います。
看護師として活躍!
医療法人社団 友志会
介護老人保健施設 空の舎
小出 寛人さん(文星芸術大学附属高校出身)
お年寄りの方との交流が多かったため、お年寄りの方の支えになりたいという気持ちが強くなり、介護の仕事に関心を持ちました。学校では移乗方法や介護に関するさまざまなことを学び、今の仕事で大変役に立っています。利用者の方とお喋りをしている時がすごく楽しく、利用者の方に「ありがとう」と感謝されるときにすごくやりがいを感じます。皆に優しく笑顔で仕事ができる介護職員を目指しています。
施設長からのメッセージ
グループホーム さくらがおか
施設長 加藤 麻紀子さん
グループホームさくらがおかでは、認知症によって自立した生活が困難になったご利用者さまに対して、「ご利用者さまは自分の家族同様である」と職員が心に刻み、日々仕事を行っています。
施設の雰囲気は和風テイストでアットホームな雰囲気の中、安心と尊厳のある生活をご利用者さまが有する能力に応じて可能な限り自立して営むことができるよう支援しております。4名のTBC学院卒業生も伸び伸びと業務を行い、活躍しております。
山田 姫歌さん(作新学院高校出身)
祖母と母が介護職なので、私も同じ職種につけるのが楽しみです!ビジネス系の資格取得もできるのがこの学科の魅力です。
畠山 太壱さん(国際TBC高等専修学校出身)
学校では健康管理と時間管理を徹底しています。これから色々な資格取得にチャレンジして就職のアドバンテージにしたいです。
吉田 葉月さん(屋久島おおぞら高校出身)
友達のおすすめでオープンキャンパスに参加した後、この学校に決めました。今は医薬品登録販売者の資格取得に向け頑張っています。
鳥取 涼彩さん(日々輝学園高校出身)
母から福祉系の仕事のやりがいを聞いて介護職を志しました。友達と助け合いながら、介護職初任者研修の取得を目指しています。
関 名奈美さん(国際TBC高等専修学校出身)
資格がたくさん取れる所が本校の魅力です。勉強は毎日大変ですが、楽しいイベントも多くて充実しています。
菊地 諒さん(国際TBC高等専修学校出身)
授業は学生の理解度を確認しながら丁寧に教えてもらえるのでとても分かりやすいです。将来は介護系の仕事に就きたいです。