
PARAMEDIC救急救命士学科2年制
※ 設置計画申請中
救急救命士学科2年制
9つの
ストロングポイント
救急救命士学科の魅力・強み・特長をまとめたストロングポイントを説明しますので、ぜひご覧ください。きっと、救急救命士学科に興味を持ってもらえるはずです!

-
01幅広い知識・技術を持った救急救命士の養成
救急救命士は、消防で活躍することを想定して救急救命士の制度ができましたが、現在では陸・海・空自衛隊、海上保安庁、警察、病院、民間救急会社および警備会社などで活躍しています。他校では、消防へ就職することを目的にしていることがほとんどですが、本学科では職域拡大に対応し、幅広い知識・技術を持った救急救命士を養成します。
よって、本学科で学ぶことにより、これからの現場で求められる救急救命士を目指すことができます。 -
02 現場経験豊富な充実した講師陣
栃木県から認定を受けた元指導救命士(隊長として現場経験豊富で、多数の学会発表実績のある消防所属の救急救命士)の専任教員と、病院・民間搬送事業所・消防で活躍している現役救急救命士の非常勤講師が授業を行います。
現場経験豊富な充実した講師陣ですので、丁寧でわかりやすい指導、最新でさまざまな職種で活用できる技術を身に付けることができます。 -
03 看護学科と連携したチーム医療による救急救命士の養成
国際看護介護保育専門学校には、看護学科が設置されているため、その看護学科と連携して病院内でも活躍できる救急救命士の養成を行います。
また、災害現場では他職種連携(チーム医療)が重要とされていますので、看護学科と連携した実習や実技を行います。 -
04 多様性に対応した授業
他校も含め今までの授業は、教員が書いたホワイトボードや発言をノートにとることが一般的でした。
しかし、学生によってはタブレットを活用することで、勉強がはかどる方も多くなっています。
そこで、本学科では、整ったWi-Fi環境によりITを駆使したスタイルなど、多様性に対応した授業を行います。 -
05 実技資格が学内で取得可能
救急救命士には、必要とされている実技資格がいくつかあります。本学科では、それらの実技資格の指導資格を取得している専任教員が在籍しています。
よって、他校であればわざわざ栃木県外や学外で取得しなくてはならない実技資格を、本学科では学内で取得できるというメリットがあります。 -
06 大学と同等のカリキュラム
本学科は、全国救急救命士教育施設協議会(JESA)に加盟して、その会員である救急救命士養成大学と意見交換等を常時行っておりますので、他校とは違って大学と比較しても遜色ない質の高い知識と技術を身に付けられるカリキュラムとなっています。
-
07 +αの知識が学べる
本学科で学ぶ勉強だけではなく、さらに救急救命士が活躍する現場での知識を深めたい方には、日本救急救命士会理事の教員が引率して、さまざまな学会へ参加することができます。また、日本救急救命士会理事の教員により、最先端の救急救命士を取り巻く環境の情報を得ることも可能となります。
-
08公務員総合学科と連携した公務員試験対策
国際看護介護保育専門学校と国際情報ビジネス専門学校は、グループ校となります。その国際情報ビジネス専門学校には、公務員総合学科が設置されており、毎年公務員試験では高い合格実績をあげています。
よって、消防を目指す方には、公務員総合学科と連携した公務員試験対策を徹底的に行いますので、安心して受験することができます。 -
09 最新の校舎・設備で救急救命士を目指す
最新の校舎・設備で救急救命士を目指します。当然、栃木県内で一番新しい校舎・設備で学ぶことができるということです。真新しい校舎・設備にて新鮮な気持ちで救急救命士を目指せるのは本学科だけです。
【救急救命士学科新校舎紹介】
令和8年2月竣工予定-
校舎外観
-
エントランス
-
エントランス正面
-
エントランス俯瞰
-
演習室外部
-
救急救命士コース
目標とする資格・職業
救急救命士
救急救命士への道のり

救急救命士資格取得者・取得見込み者のみが受験できる採用枠をおく消防本部も多くあり、多方面から救急救命士が求められています。
時間割(1年生前期例)
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|
1 9:15〜10:45 |
公衆衛生学 | 救急救命処置演習 | 救急処置概論Ⅱ | 救急救命処置演習 | 倫理学 |
2 11:00〜12:30 |
公衆衛生学 | 救急救命処置演習 | 救急処置概論Ⅱ | 救急救命処置演習 | コミュニケーション |
昼休み | |||||
3 13:30〜15:00 |
救急救命処置演習 | 解剖生理学 | 救急救命処置演習 | 外傷Ⅰ | 救急救命処置演習 |
4 15:15〜16:45 |
救急救命処置演習 | 解剖生理学Ⅳ | 救急救命処置演習 | 外傷Ⅰ | 救急救命処置演習 |
- ※ 上記の時間割は例であり、年度や時期によって変更することがあります。
学びの流れ
1年次
新入生オリエンテーション
スポーツフェスティバル
大志祭
礼法研修
進級認定試験
2年次
スポーツフェスティバル
大志祭
公務員試験対策
消防採用試験
消防採用試験
卒業式
- ※ 年間スケジュールは諸事情により変更することがあります
救急救命士の就職
他では学ぶことのできない知識・技術を持った救急救命士となり、幅広い就職ができる!
就職先
-
消防機関
-
病院
-
警察
-
自衛隊
-
海上保安庁
-
民間救急会社
および
警備会社 他
ほとんどの学校では「消防機関」へ就職することを目的にしていますが、本校では職域拡大に対応し、幅広い知識・技術を持った救急救命士を養成、これからの現場で求められる救急救命士を目指せます。
- 国際看護介護保育専門学校はみなさんにとって安心・信頼できてメリットがある学校です!