ドクターズクラーク
医師の負担を軽減できるよう、電子カルテ入力や診断書作成などをしっかり学びます。
医療事務学科2年制
5つの
ストロングポイント
医療事務学科の魅力・強み・特長をまとめたストロングポイントを説明しますので、ぜひご覧ください。きっと、医療事務学科に興味を持ってもらえるはずです!
01学生との強い信頼関係構築
本学科は、面談などを徹底的に行うことで、学生との強い信頼関係構築に力を入れています。そのことで、学生一人ひとりに応じた指導を行うことができており、希望する医療機関へ就職させることが可能となっています。そのため、離職率も非常に低く、就職先から信頼を得ています。
さらに、学生一人ひとりと卒業後も繋がりを大切にしているため、いろいろな相談に対する支援等も実施している面倒見のよい学科です。
02資格取得だけではない人間力の育成
医療事務の仕事で必要なことは、そのスキルだけではありません。そのため、本学科では資格取得だけではなく、人との関わり方などを学ばせるために、さまざまな行事を取り入れ、コミュニケーション能力や人間関係構築力を向上させています。
また、検定対策などを通じて、目標に向かって取り組む大切さを体感させることで、自分の気持ちを上手くコントロールすることができ、精神的に強くなれるようサポートをしています。
このようなことから、さまざまなスキルとコミュニケーション能力を兼ね備えた社会人育成を行うことができています。
03 資格取得は幅広く指導
本学科では、毎年多くの学生が医療系資格(メディカルクラーク・ドクターズクラーク)を始め、多くの資格を取得しています。さらに、秘書検定準1級では毎年80%以上の合格率となっています。(全国平均40%)
また、医療系資格取得だけではなく、総合専門学校ならではの特長を活かして、ビジネス系資格も取得することで、ビジネススキルを高めることができます。
資格取得にとどまらず、実践的に学ぶ環境があることもメリットです。
04徹底した接遇力指導
本学科では、1年生で基礎となる資格を取得し、2年生で専門性を身に付け高資格を取得できる授業を行い、実践で活かせるよう指導しています。
また、医療現場で一番求められている接遇力を向上させるため、授業や学校生活を通じて徹底した指導を行っています。
052年生で選択できる4つのコース
【医療事務・ドクターズクラークコース】
このコースで取得できる資格は、薬学・美容薬学・メディカルフロントコンシェルジュ・医療情報技師となります。そのため、その資格を活かすことで、大学病院などで活躍することができます。(医療事務+接遇+情報管理)
【医薬品登録販売者・調剤事務コース】
このコースで取得できる資格は、医薬品登録販売者・調剤報酬事務・薬学となります。そのため、その資格を活かすことで、医薬品登録販売者としてドラッグストアなどで活躍することができます。(医療事務+登録販売者+調剤事務)
【歯科アシスタントコース】
このコースで取得できる資格は、歯科助手・メディカルクラーク(歯科)となります。そのため、その資格を活かすことで、歯科アシスタントとして歯科医院で活躍することができます。(医療事務(医科・歯科)+歯科助手)
【ビューティークリニックコース】
このコースで取得できる資格は、ネイリスト・メイクセラピー・美容薬学となります。そのため、その資格を活かすことで、ビューティーアドバイザーとして美容皮膚科などで活躍することができます。(医療事務+メイク・ネイル)
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|
1 9:15〜10:45 |
マナー実践Ⅰ | 薬剤 薬理 |
コンピ ュータ実践 |
秘書 理論 |
ビジネス実務 |
2 11:00〜12:30 |
医療 事務 |
手話 | コンピ ュータレセプト |
看護学 | 医療 事務 |
昼休み | |||||
3 13:30〜15:00 |
秘書 理論 |
解剖 生理 |
医療関連法規 | 医療 事務 |
メディカル マナー |
4 15:15〜16:45 |
検定 対策 |
検定 対策 |
選択 | 検定 対策 |
就職 実務 |
1年次
2年次
医療事務技能審査試験(メディカルクラーク)/医師事務作業補助技能認定試験(ドクターズクラーク)/秘書検定/医事オペレータ技能認定試験/Word文書処理技能認定試験/Excel表計算処理技能認定試験/薬学検定/手話検定/メディカル・フロント・コンシェルジュ技能認定試験/クリニック事務技能認定試験 など
医薬品販売スタッフ/調剤薬局スタッフ/製薬会社/病院・診療所・福祉施設事務/病棟クラーク/小児クラーク/一般事務/企業秘書 など
ドクターズクラーク
医師の負担を軽減できるよう、電子カルテ入力や診断書作成などをしっかり学びます。
医療事務(医科)
医療保険制度に関する知識や、診療報酬点数表に従った医療費計算、またレセプト作成を学びます。
秘書Ⅰ・Ⅱ
言葉遣いや接客のマナーなど社会人に求められる常識を身につけます。
コンピュータレセプト
患者さまの情報入力からドクターの診療内容などの入力、レセプト作成できるように操作方法を学びます。
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|
1 9:15〜10:45 |
マナー実践Ⅰ | 薬剤 薬理 |
コンピ ュータ実践 |
秘書 理論 |
ビジネス実務 |
2 11:00〜12:30 |
医療 事務 |
手話 | コンピ ュータレセプト |
看護学 | 医療 事務 |
昼休み | |||||
3 13:30〜15:00 |
ドクタ ーズクラーク |
解剖 生理 |
医療関連法規 | ドクタ ーズクラーク |
メディカル マナー |
4 15:15〜16:45 |
検定 対策 |
検定 対策 |
選択 | 検定 対策 |
就職 実務 |
医療事務技能審査試験(メディカルクラーク)/医師事務作業補助技能認定試験(ドクターズクラーク)/秘書検定/医事オペレータ技能認定試験/Word文書処理技能認定試験/Excel表計算処理技能認定試験/薬学検定/手話検定/医薬品登録販売者試験/調剤報酬事務技能認定試験 など
医薬品販売スタッフ/調剤薬局スタッフ/製薬会社/病院・診療所・福祉施設事務/病棟クラーク/小児クラーク/一般事務/企業秘書 など
医療品販売
患者さまに安心して薬を提供できるように薬の効能と副作用、薬の種類について学びます。
調剤報酬
調剤報酬点数表に基づき、点数の算定やレセプト作成のスキルを身につけます。
薬事関連法規
制度やしくみを理解することで、医薬品の有効性や安全性を考慮し、医薬品の管理に関わる重要性を学びます。
解剖生理
人体の構造と機能について学び、メディカルスタッフに必要な知識を修得します。
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|
1 9:15〜10:45 |
マナー実践Ⅰ | 薬剤 薬理 |
コンピ ュータ実践 |
秘書 理論 |
ビジネス実務 |
2 11:00〜12:30 |
医療品販売 | 手話 | コンピ ュータレセプト |
看護学 | 社会福祉概論 |
昼休み | |||||
3 13:30〜15:00 |
医療品販売 | 薬事関連法規 | 調剤 報酬 |
国語 表現法 |
メディカル マナー |
4 15:15〜16:45 |
検定 対策 |
検定 対策 |
選択 | 検定 対策 |
医療事務技能審査試験(メディカルクラーク)/医師事務作業補助技能認定試験(ドクターズクラーク)/秘書検定/医事オペレータ技能認定試験/Word文書処理技能認定試験/Excel表計算処理技能認定試験/薬学検定/手話検定/歯科助手技能検定 など
歯科アシスタント/歯科医院スタッフ/病院・診療所・福祉施設事務/医療秘書/病棟クラーク/小児クラーク/一般事務/企業秘書 など
歯科材料実習
歯型をとったり、つめるときに必要な歯型材料の取り扱いを学びます。
歯科医療事務
歯科治療についての知識、医療費計算の仕方を学びます。
病院実習
現場の雰囲気を感じ取るとともに人間力と忍耐力を身につけ、即戦力を養います。
メディカルマナー
医療従事者としての実践的なコミュニケーション・マナーカを身につけます。
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|
1 9:15〜10:45 |
マナー実践Ⅰ | 薬剤 薬理 |
コンピ ュータ実践 |
秘書 実務 |
ビジネス実務 |
2 11:00〜12:30 |
歯科医療事務 | 手話 | コンピ ュータレセプト |
看護学 | 社会福祉概論 |
昼休み | |||||
3 13:30〜15:00 |
歯科医療事務 | 歯科材料実習 | 基礎 歯学 |
国語 表現法 |
メディカル マナー |
4 15:15〜16:45 |
検定 対策 |
検定 対策 |
選択 | 検定 対策 |
医療事務技能審査試験(メディカルクラーク)/医師事務作業補助技能認定試験(ドクターズクラーク)/秘書検定/医事オペレータ技能認定試験/Word文書処理技能認定試験/Excel表計算処理技能認定試験/手話検定/美容薬学検定/ネイリスト検定/メイクセラピー検定 など
ビューティーアドバイザー/エステサロンスタッフ/病院・診療所・福祉施設事務/医療秘書/病棟クラーク/小児クラーク/一般事務/企業秘書 など
カウンセリング概論
それぞれの肌にあったお手入れ方法や、患者さまと信頼関係を築いた上でのコスメの提供方法などを学びます。
メイク実習
メイクの基本をはじめ、それぞれに合ったカラーやメイク方法を学びます。
ネイル実習
手のスキンケアやネイルケアの基本とネイルアートの基礎を習得します。
アロマテラピー
香りの人体における作用、皮膚学など医学的なことからリラクゼーションまで幅広く知識を身につけます。
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|
1 9:15〜10:45 |
マナー実践Ⅰ | 薬剤 薬理 |
コンピ ュータ実践 |
秘書 実務 |
ビジネス実務 |
2 11:00〜12:30 |
カウンセリング概論 | 手話 | コンピ ュータレセプト |
看護学 | 社会福祉概論 |
昼休み | |||||
3 13:30〜15:00 |
カラーコー ディ ネイト |
ネイル実習 | メイクアップ 実習 |
国語 表現法 |
メディカル マナー |
4 15:15〜16:45 |
検定 対策 |
検定 対策 |
選択 | 検定 対策 |
医事課で活躍!
国際医療福祉大学病院 勤務
斎藤 響季さん(さくら清修高校出身)
大学病院にはさまざまな業務がありますが、日々の業務として現在行っているのは、主に外来の受付、案内、医療費の算定です。月初めには診療科ごとにチームを組み、協力・分担をしながらレセプトの点検業務を行っています。
新人の時には1人につき2人以上の教育係の先輩がつき、また上司や先輩に質問・相談しやすいということもあり、とても雰囲気がよく働きやすい環境が整っています。
学生時に学んだ知識や身につけたスキルは、働く上で確実に役に立っています。何事も全力で思いっきり取り組んでください。時には息抜きすることを忘れず、充実した学生生活を送れるよう祈っています。
ドクターズクラークとして活躍!
済生会宇都宮病院 勤務
大塚 萌乃果さん(茂木高校出身)
現在、整形外科外来でドクターズクラークとして勤務しています。主に外来につき、医師のオーダー修正や確認、病名登録、医師記事代行入力作業、また入院予約や処方箋の確認などさまざまな業務を行っています。
医師の指示のもと、外来がスムーズにまわるよう漏れのないように業務サポートを行っていくことは大変ですが、日々頑張っています。忙しい毎日の中で、患者さんに感謝の言葉をいただくことも多くあるので、とてもやりがいを感じています。医療スタッフの一員として、学校で学んだことを今後も活かしながら成長していきたいと思います。これから進路を決める皆さんも学校で具体的に学んだ後、得たものを活かして就職につなげられるように頑張ってください。