CARE AND WELFARE介護福祉学科2年制

介護福祉学科2年制

7つの

ストロングポイント

介護福祉学科の魅力・強み・特長をまとめたストロングポイントを説明しますので、ぜひご覧ください。きっと、介護福祉学科に興味を持ってもらえるはずです!

  1. 01全国屈指の高い国家試験合格率

    7年連続国家試験合格率100%(昨年度全国平均82.8%)は、栃木県内では本学科だけです。これだけの数字を残すことができるのは、大きく2つの国家試験対策を行っているためです。
    1つ目は、1年生より国家試験を意識した対策授業を設定して過去問題を中心に徹底的に演習問題を解いていくことで、学生のレベルアップを図っています。
    2つ目は、国家試験合格実績の高いTBC福祉教育センターと連携して、集中対策講座を行っています。具体的には、直前模擬試験で全国順位から自分自身の理解レベルや弱点を把握し、集中対策講座では出願傾向に沿って対策を行い、さらに弱点克服に力を入れ安心して受験できるように指導しています。

  2. 02あえて少人数制での指導・しかも在籍は日本人学生のみ

    募集定員をあえて30名という少人数制にしています。それは、介護福祉士にとって最も重要なことは介護技術を磨くことであるため、少人数制だからこそ不安を持っている学生に対して、きめ細かい技術指導が可能となり、そこが介護施設からも技術力が高いと評価されています。
    また、学生の授業に対する理解度も把握しやすいため、学生個人の対策についても万全の体制で行っています。
    さらに、他校は留学生ばかりというところが多いですが、本学科は日本人がほとんどで、留学生はN2レベルの語学力がある者のみ入学を認めています。そのため、留学生のために授業スピードを遅らせる必要がないため、安心して授業を受けることができます。

  3. 03授業時間以外でも熱心な指導体制

    学生が自主的に技術演習をできるように、授業前後に実習室を利用できる体制にしています。事前に専任教員へ依頼しておけば、個別に技術指導を受けることができます。
    定期的な技術チェックに対して、合格するまで専任教員が徹底的に指導するため確実な技術を身に付けることができます。また、さまざまな介護技術を習得して就職するため、就職先からも介護技術について高く評価されています。
    授業以外でも専任教員が熱心に指導する体制が本学科のポリシーです。

  4. 04圧倒的なネットワークにより就職率100%

    40年を超える歴史と伝統のある学校のため、多くの卒業生が介護施設で勤務しています。そのため、さまざまな介護実習施設と提携していることから、多岐にわたる介護技術を学ぶこともでき、自分にあった就職先も選べます。
    安心して介護実習できる施設が多数あり、そのまま施設に就職する学生が多いため早期離職がなく長く勤務しています。また、介護実習先にいる卒業生が、介護実習時に指導者として関わってくれたり、就職時に新人指導として関わってくれるなど、安心して介護実習や就職できることが最大のメリットです。

  5. 05 164万円貸付される介護福祉士の特典

    本学科は厚生労働大臣指定介護福祉士養成施設のため、「介護福祉士修学資金貸付制度」の申請ができます。(栃木県介護福祉協議会の審査があり)介護福祉士修学資金貸付制度の内容については、次のとおりとなります。

    • 01.貸付額164万円

      ※ 本学科の総学費166万円とほぼ同額

    • 02.返還は無利子
    • 03.介護等施設に5年間勤務で全額返還免除

    このように、5年間勤務することで、学費が無償になります。

  6. 06最短の2年間介護福祉士の資格を取得

    介護福祉士の資格を取得するには、高校卒業後就職して3年間の実務経験+実務者研修(450時間)修了後、国家試験を受験することになります。
    しかし、本学科へ入学すれば2年間で卒業後に国家試験が受験できます。よって、2年早く最短の2年間で介護福祉士の資格が取得できます。
    また、本学科へ入学することで、現場だけでは習得できない基礎から応用までの知識と技術を身に付けることができるため、就職して即戦力として活躍することが可能となります。

  7. 07選べる4つの特別講座

    高齢者や障がい者など施設の利用者さまに喜んでいただくことができる「メイク・ヘアアレンジ」「ネイルアート」「アニマルセラピー」「アロマテラピー」の4分野の技術や知識を身に付けることができます。(受講は希望制)

介護福祉コース

目標とする資格・検定

介護福祉士/レクリエーションインストラクター など

目指す職業

介護福祉士/介護支援専門員(ケアマネージャー) など

ピックアップカリキュラム

  • 生活支援技術Ⅰ

    食事・入浴・移動など、生活に必要な支援の技術を実践的に身につけます。

  • 生活支援技術Ⅲ

    視覚・聴覚などさまざまな障がいのある人に対する支援技術を学びます。

  • こころとからだのしくみ

    人間の身体のメカニズム、疾病の知識とその対応についてしっかり学びます。

  • 人間関係とコミュニケーション

    高齢者、障がい者、円滑な関係が作れるよう心理や接し方を習得します。

その他カリキュラム

生活支援Ⅱ/介護過程/障害の理解/生命科学/コミュニケーション技術/家政学/手話/日本文化/薬学/ケアクラーク 他

時間割(1年生前期例)

時間

1 9:15〜10:45

こころとからだのしくみ 人間の尊厳 介護の基礎 レクリエーション 介護総合実習

2 11:00〜12:30

こころとからだのしくみ 生命科学 介護の基礎 認知症の理解 介護総合実習
昼休み

3 13:30〜15:00

生活支援技術Ⅰ 人間関係と心理学 日本文化 国家試験対策 生活支援技術Ⅰ
薬学
住環境

4 15:15〜16:45

生活支援技術Ⅰ 人間関係とコミュニケーション 国家試験対策 国家試験対策 生活支援技術Ⅰ
薬学
アロマテラピー 住環境
  • ※ 上記の時間割は例であり、年度や時期によって変更することがあります

学びの流れ

1年次

4

新入生オリエンテーション

5

 

6

 

7

大志祭

8

 

9

 

10

学科運動会
福祉機器展

11

就職研修

12

 

1

 

2

就職研修

3

 

 
実習事前指導
 
デイサービス(5日間)
実習事後指導実習事前指導
施設ボランティア
 
生活施設(10日間)
実習事後指導実習事前指導
障害者施設など(5日間)
実習事後指導
 

2年次

4

 

5

 

6

 

7

大志祭

8

 

9

 

10

学科運動会

11

卒業前研修

12

海外研修旅行

1

国家試験

2

 

3

卒業式

実習事前指導
 
 
実習事後指導実習事前指導生活施設(10日間)
実習事後指導実習事前指導ミュージカル鑑賞
グループホーム他
(5日間)
実習事後指導
実習事後指導
 
 
 
 
  • ※ 年間スケジュールは諸事情により変更することがあります

国家試験合格率・ケアマネージャーへの道

4年連続!!(2021年〜2022年実績)

100%

その理由は

  1. 01

    過去問対策

    1年次より国家試験を意識した授業を展開し、過去問を活用しながら効率良く対策をしています。

  2. 02

    個別対策

    学生と先生の距離感が近いので質問しやすい雰囲気の中で個々のレベルに応じた補講を行っています。

  3. 03

    集中対策講座

    国家試験合格実績の高いTBC福祉教育センターとのコラボで国試対策講座や直前模試などを実施しています。

TBC福祉教育センターとのコラボ

  • 資格取得サポート
  • 就職斡旋!
  • セミナーなどでの学習

ケアマネジャーへの道

卒業生・在校生Voice

生きた学びだから即戦力!就職先で活躍する卒業生たち

介護福祉士として活躍!

社会福祉法人藹藹会 障害者
支援施設 ハートフィールド
勤務

藍原 樹里さん(栃木農業高校出身)

私は障害者支援施設に勤務しています。学生時代、実習に行かせていただいた際に、職員の方々が利用者さま一人ひとりに寄り添う姿をみて「ここで働きたい」と思える施設を見つけることができました。学校で学んだ知識や技術を現場で活かし、その方に合った支援ができるよう取り組んでいます。これからも利用者さまの大切な時間をお預かりし、その人の人生を輝かせるように接していきたいと思います。

介護福祉士として活躍!

社会福祉法人 ふれあいコープ
特別養護老人ホーム みどり
勤務

吉澤 匠さん(作新学院高校出身)

私は特別養護老人ホームで働いています。特養は認知症を患ってしまった人達が多く生活しています。その入居者さんが不満のない楽しい毎日を送れるように介護をしたり、入居者さんの一人ひとりの自立支援などにも日々取り組んでいます。私は、学校で学んだ基礎、対応力、コミュニケーションが今とても役に立っています。学校に入って学んで良かったと実感しました。

なりたい自分に近づける!本校で学んでいる在校生たち

  • 国際看護介護保育専門学校はみなさんにとって安心・信頼できてメリットがある学校です!